メルカリで取引が数百件超えてくると…
いろんなことが起きます。
まとめ売りで購入された商品を
梱包するときにひとつ入れ忘れたりとか
お相手が良い方で、大ごとになってないけど、
すでに取引き終了してると連絡できず、心からの謝罪もできず、ちょいモヤもや
それから、300円という最安値で出品しているのを購入ポチしてしまって、
よくみたら着払い??!
まぁ、せいぜいかかっても500円以内に収まるだろう、それぐらいなら仕方ない、
と思いきや800円超えで届いたり、
配送の人もね、
忙しいから
あれ??これは???
受け取り拒否???
かな?
ってなったら秒速で持ち去るのですね、
それなのに、キャンセル申請受け入れてもらえず…
10回以上、差し戻し…
この取引きいつおわるんだろ??
とうとうキャンセルの再申請するたびに入力する理由コメント、辞書登録しちゃいましたよ。
そもそもメルカリ便を使えば210円で送れるものを
わざわざ目にとまりやすくするために最安300円にして、
バーカが見る〜と、購入した人の自己責任とするのはどういうこと??
商売人としてどうなんだ?
消費者の権利はないのか??
あともう一件!
850円のものを150円まけてれというコメント、
私にコーヒーの一杯ぐらい飲ませておくれよと…
華麗にスルー、
していたところ、
そのコメント入れた人がその商品を購入して、
やれ、汚れやシミはないのか?
とか
今すぐ送れ!
とか
購入後数時間しかたっていないのに
たたみかけてきたあげく、
快いお取引きができないのでキャンセルしてほしい、
というので、
快く受け入れてキャンセルして、
よーくみたら、
値引き交渉してきていた人だったことに、
わたし、後から気づき、
あー、
嫌がらせだったんだなと
気づいたのでした。
すぐに配送手続きしないでよかったよかった、
もし送ってしまったら、ものすごい低評価つけられたり、めんどうなことになっていたと思うので、
でも世の中には、値下げ交渉スルーされたくらいで、そんなふうに攻撃してくる人がいるんだなと学びました。
おもえば、過去に思わぬ低評価をつけてきた人も、何らかの腹いせの可能性もあるなぁと
今ごろ気づきました。
あきらかに、あれ??ってのが何回かあったので。
とくに300円とか最安値のものを購入してきたひとが注意。
今回のように低評価つけるために購入してきている可能性もあるのです。
なので、最近、300円という値付けに躊躇するとこも増えました。
300円でいいんだけど、
あえて333円ぐらいにしておいて、
攻撃目的のひとが近よりにくくしています。
理由は簡単でして、
攻撃するのにわざわざ余計なお金かけたくないだろうからです。
わたし賢くなってる気が…